NEWS blog page

2011-05-16 (Mon) 13:07

神河町 映画『ノルウェイの森』ふたたび・・・

映画『ノルウェイの森』ふたたび・・・あの感動をもう一度。

■日時 2011年6月26日(日)   雨天決行

■集合時間 デジカメ講座を受ける人 → 午前9時15分 (講座開始は9時30分)
        デジカメ講座を受けない人 → 午前10 (バス出発は10時10分)

■集合場所 神河町役場 (デジカメ講座を受ける人は、神河町役場横グリンデルホー 
                 ル)
          神崎南ランプより車で5分(駐車場無料)
          JR播但線「寺前」駅より徒歩5分

■参加費 3,000円/人(弁当・お茶付、バス代、保険料等) 事前振込み制

■募集人数 先着400名 (募集人数になり次第、締めきり)

■受付時間 5月19日(木)~6月10日(金) (水曜日は除く)
           午前9時~午後5時

■申込方法 (1)神河町観光協会で予約の申し込みをする (予約のみ)
          ・電話 0790―34―1001
          ・FAX 0790―34―0777
          ・メール  kanko@kamikawa-hyogo.web5.jp
        *FAXやメールにて申し込む場合は、必ず下記を明記してください。
            ☆ 参加人数と参加者全員の名前
            ☆ 代表者の住所 と代表者の電話番号(携帯番号)
            ☆ デジカメ講座を受けるか、受けないか

         
         (2)5日以内に郵便局に備え付けの「払込取扱票」にて下記口座へ参加費
          を振込む (申し込み完了)
           *FAXやメールにて申し込まれた場合、予約を受け付けた旨の連絡の
            後、5日以内 
 
 9:30  「感」じて「動」くデジカメ講座(希望者のみ)
      「ノルウェイの森」の見どころ・撮りどころ 本堂亜紀
10:10 バス出発
10:45 砥峰高原到着 ◆ ロケ地散策とロケ地撮影 ◆観光ガイドによるロケ地情報 
     紹介 ◆昼食は人気の「ロケ弁」
14:00 砥峰高原出発
14:50 音楽とトークで、あの感動をもう一度
      ◆小説「ノルウェイの森」ゆかりの曲の演奏
      ◆対談「ミステリー文学と高原」 
        出演:有栖川有栖×河内厚郎
      
◆講演「兵庫が愛する 村上春樹」
 


 

 出

 


この記事を表示
2011-05-02 (Mon) 15:06

総合プロデューサーに

映画「ノルウェイの森」ふたたび(Again)の神河町観光協会主催、『映画「ノルウェイの森」ふたたび(Again)』の総合プロデューサーに就任しました。
この記事を表示
2011-04-15 (Fri) 16:07

「栄光に車両たちと阪急の100年

映像で綴るマルーン車両の変遷と阪急電鉄100年の歴史「栄光の車両たちと阪急の100年」(DVD) 1910年の箕面有馬電気軌道開業から2010年の新生阪急まで、阪急電車の全線全駅など阪急電車...
記事全文を読む
2011-02-04 (Fri) 10:40

第48回なにわ芸術祭新人賞選出「新進落語家競演会」の

第48回なにわ芸術祭新人賞選出「新進落語家競演会」 2011年1月17日(月)に天満店人繁昌亭で行われた、第48回なにわ芸術祭新人賞選出「新進落語家競演会」 の審査員を務めました。...
記事全文を読む
2011-01-07 (Fri) 16:14

12月25日日本経済新聞夕刊に

日本経済新聞夕刊に「文学周遊」~『村上春樹「風の歌を聴け」兵庫県・芦屋市』の記事にコメントを寄せています。
この記事を表示
2010-12-13 (Mon) 17:27

読売新聞12月9日に

読売新聞12月9日に「女性首長「先進の阪神」~歴代49人中全国1位の兵庫県~にコメントが掲載されています。
この記事を表示
2010-12-10 (Fri) 14:03

毎日新聞12月10日夕刊に

毎日新聞12月10日夕刊に11月30日開催されたトークイベント「村上春樹をたどる旅」の模様が紹介されています。河内厚郎と土居豊の村上春樹を語った対談の抜粋が掲載されています。
この記事を表示
2010-12-06 (Mon) 15:09

「村上春樹をたどる旅」が

12月10日毎日新聞夕刊に11月30日に行われた「村上春樹をたどる旅」が12月10日毎日新聞夕刊に掲載されます。
この記事を表示
2010-11-12 (Fri) 10:31

産経新聞11月9日夕刊に

産経新聞11月9日夕刊に 60年以上にわたり発刊されてきた月刊誌『大阪人』が今年度で自主編集をやめることに対してのコメントを述べています。
この記事を表示
2010-10-08 (Fri) 15:17

KOBECCO10月号に

KOBECOO10月号に特集「阪神間レトロ・モダン物語」に「阪神間文化は今」と題して白鷹禄水苑総合プロデューサー:辰馬朱滿子さんとの対談が掲載されました。
この記事を表示
<前 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次>

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0