NEWS blog page

2018-10-30 (Tue) 12:50

「阪神間モダニズムの観る景色」

武庫川女子大学生活美学研究所 第28回秋季シンポジウム
「阪神間モダニズムの観る景色」

日時:12月1日(土)13:30~17:15(受付開始13時)
会場:武庫川女子大学 甲子園会館(旧甲子園ホテル)西ホール
定員:200名(要申込・先着順・参加費無料)
申込方法:名前、連絡先を
        
        武庫川女子大学生活美学研究所 TEL 0798-64-1291
                              FAX 0798-67-1503
                  (受付時間:月~金 10:00~17:00)
              E-mail:seibiken@mukogawa-u.ac.jp
       
         までお知らせください。
 
申込締切:11月26日(月)必着
講師:
    河﨑晃一氏(甲南女子大学教授)
    三宅正弘氏(武庫川女子大学生活美学研究所員)
    河内厚郎

内容: 
 13:30 総合司会 国吉まゆ氏(向こう側女子大学 大学院生)
       開会挨拶 森田雅子氏(生活美学研究所)
 13:40 講演1 「阪神間モダニズムと戦後ー具体美術の国際性ー」(河﨑晃一氏) 
 14:20 講演2 「グローバル社会における阪神間の位置」(河内厚郎)
 15:00 講演3 「美食空間学から見た阪神間」(三宅正弘氏)
 15:40 休憩
 15:55 パネルディスカッション  祭壇者:河﨑晃一氏・河内厚郎
                     司会:三宅正弘氏
 17:15 閉会 



 
この記事を表示
2018-10-11 (Thu) 13:51

河内厚郎が講師をつとめます。

上町台地の東側を歩く~仁徳時代の史跡からコリアンタウンまで~大阪市内に現存する、歌舞伎名優の家としては、二代目実川延若の旧邸が往時の雰囲気を伝えてくれます。古風な佇まいを残す延若邸を見学した後、東に道...
記事全文を読む
2018-09-14 (Fri) 11:18

河内厚郎が講師をつとめます

伝統芸能セミナー開催大阪の歌舞伎界で活躍した二世市川右團次の孫・市川右之助が市川斎入を、また大阪出身の市川右近が右團次を襲名して屋号も「高嶋屋」と変更し、二人の襲名披露が10月大阪松竹座で行われるのを...
記事全文を読む
2018-08-21 (Tue) 16:32

河内厚郎が講師をつとめます

スーパー歌舞伎で描かれた「ヤマトタケル」(第15回日本武尊白鳥伝説三重県亀山市・奈良県御所市・羽曳野市三市交流事業)10月14日(日)10:45~11:45(開場10:35)先着200名無料事前に「市...
記事全文を読む
2018-08-20 (Mon) 14:05

帯文を執筆

「なにわ大坂をつくった100人その素顔を探し求めて」(澪標)全2冊、それぞれの帯文を執筆
この記事を表示
2018-07-26 (Thu) 14:26

時事通信から書評が配信

『悪玉伝』(朝井まかて著・KADOKAWA)の書評を、時事通信社から全国の地方紙に配信中。
この記事を表示
2018-07-06 (Fri) 13:16

大阪松竹座 7月大歌舞伎 プログラム

大阪松竹座 7月大歌舞伎プログラム二代目松本白鸚十代目松本幸四郎襲名披露お祝いのご挨拶 
この記事を表示
2018-07-04 (Wed) 10:56

伝統芸能セミナー開催

今月のセミナーは、松本白鸚・幸四郎の襲名披露に因み、松本幸四郎家(高麗屋)の一世紀をたどります。開催日時7月13日(金)18時30分〜20時30分会場ドーンセンター4階中会議室1最寄り駅京阪電車、地下...
記事全文を読む
2018-06-25 (Mon) 14:14

みずからまなぶ情報誌

「水が語るもの」第16号(2018年6月)一般社団法人近畿建設協会技術部編集・発行水と文学歴史と名作の舞台紀の川、吉野川を執筆。
この記事を表示
2018-06-14 (Thu) 15:17

河内厚郎がラジオに出演します

ラジオ関西 558kHz 「寺谷一紀のまいど!まいど!」6月22日(金)「一紀のいろいろ万華鏡」のコーナー 10:10~10:24頃までパーソナリティの寺谷あん、アシスタ...
記事全文を読む

Blog Calendar

Blog Category

RSS 2.0